こんばんは。GainJapanの宮脇です。
週明け早々フェイスブック勉強会に行ってきました。
今回は総社のグループです。
県南部の3箇所で毎月1回ずつあるので全てに参加すると月に3回勉強会があることになります。
多いと感じますが、だんだんとイメージが定着してきていまして特に総社は初心者の方の多い場所です。
逆に言うと新しい出会いはここから始まるかもしれません。
さてさて、そういう事情もありまして、内容的には始めたばかりの方向けです。
とりあえず、まとめて見ます。
最初の講師は池本氏。
まず、Facebookをする意味を考える事。あなたの目的は?
それぞれで良いじゃん!
まっすーが美人だからってのが大事?
楽しいからで良いじゃん。
SNSとはそう言う場を楽しむ場所。
1.流行ってるから?
2.仕事に使えそう。
3.友達がやり始めたから
こんなイメージでOK。
気楽にやろうよって話し。
画面についてのはなし。
2つの画面がある。
ウォールとニュースフィー(プロフィールとホーム)
Facebookは日々進化し続けていて完成していない。
基本的にはローロデックス(名刺管理機)
知識融合体。
友達を作りやすい。
特徴
RPGぽい。
使い込んでいくと出来る事が増えていく。
街を歩いていても人とは出会えない、だけどフェイスブックなら
普段出会えない人と出会うことができる可能性を持っている。
何を書けばいいの?
フェイスブックで反応率が高い写真は三点、食べ物・ペット・花の写真。
面白いものがどんどん広がっていく。
基本データ
徐々に詳しく書いていく。どう見せるのか?
必ず見せるのは『本名』と『生年月日の月日』?(いったっけ?)
プロフィール写真は重要
それを見て認識するから。誰なのか重要。たまに更新しても良いけど頻繁すぎると誰だかわからなくなる。
つまり
「シェア」する。ひろめていこう
「いいね!」共感していこう
結局、普通の人間付き合いしようよ!
後半の講師は、ふじこちゃん
リストについて
Google+が出てよりいっそう分かった。
まず、リスト作ったほうが良いよ。
基本データについて
顔写真が有ると無いではぜんぜん違う。
信用度に影響がある。
その他の情報(基本データ)に関してはきっちり全て登録してから十分に検討して公開する。それまでは公開しない。
交流について
いいね!より コメント の方が強い。
コメントをよりいれていく方が交流が増える。
交流をしていないとニュースフィードに流れなくなる。
何を使ってるのか?
ヘビーユーザが気に入ってるのはメッセージとチャット
そしてグループ機能
Facebookの苦手な事。
は時系列の古いのを探すこと。ずっと戻っていくしかない・・・
追記
Facebookページに簡単にお問い合わせページを追加できるアプリがある。
カフェギャラリー茶蔵が実装している。
このお問い合わせフォームの右下の『このページは「お問い合わせフォーム」で作成しています。』ここから飛んだ先で簡単に実装できます。
後半ちょっとはしょっています。
ほかの事に気を取られて遊んでました^^;
次の勉強会は8/3のカフェギャラリー茶蔵です。
ちなみに位置が何故かずれているので場所はこっちです。
是非お越しください!